月刊エネルギーレビュー 2024年版 目次紹介
Jump to "ER BackNumber2024

1月号
 
日本再生のために福島復興に全力 自由民主党 衆議院議員
 
森 まさこ
2月号   廃棄物減量に貢献のセメント産業 住友大阪セメント株式会社 名誉顧問   渡邊 穰
3月号   音楽祭にも力を注ぐネットの先達 株式会社インターネットイニシアティブ 会長
東京・春・音楽祭実行委員会 実行委員長
  鈴木 幸一
4月号   気候変動問題の解決は人類の課題 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授   江守 正多
5月号   エネルギーの供給安全保障が重要 東京工業大学 科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 所長、教授   加藤 之貴


1月号  国会議員が語る日本のエネルギー
 −エネルギー需給の現状評価と将来的な確保方策の提言−
  「歴史の検証に耐える」エネルギー政策とは
−「立地に寄り添う」政策推進の重要性等−
脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議連 事務局長
自由民主党 参議院議員
 
滝波 宏文
現実的な脱炭素を再生エネで
立憲民主党 衆議院議員
  馬淵 澄夫
  国民生活に直結の「エネ安全保障」および「食料安全保障」
日本維新の会 衆議院議員
 
空本 誠喜
脱炭素社会実現に政治のリーダーシップ不可欠 公明党 衆議院議員 中野 洋昌
未来を拓くエネルギー政策の実現にむけて 国民民主党 衆議院議員同党 エネルギー調査会長 浅野 哲
「失われた30年」からの再生はエネルギー改革を柱に 日本共産党 参議院議員 岩渕 友
エネルギー政策のリアリズム 無所属 参議院議員 平山 佐知子
2月号  原子力をめぐる訴訟を考察する
 −安全審査の妥当性を問う住民に立法や行政は対応してきたか−
原子力発電所再稼働差止裁判の概要 大阪大学名誉教授   堀池 寛
原子力裁判における地震問題の取り扱いについて 日本保全学会、元東京都市大学客員教授   蛯沢 勝三
地方自治体から見た原子力裁判 福井県 原子力安全対策課 参事   山本 晃弘
新知見(予測)への対応 日本保全学会   鈴木 孝寛
原子力裁判における安全の認識と深層防護 元法政大学、元東芝   宮野 廣
3月号  オンラインメンテナンス(原子力発電設備の運転中保全作業)
 −欧米で成果を上げているオンラインメンテナンスを考察する−
オンラインメンテナンスによる安全性向上 東京大学大学院 工学系研究科   岡本 孝司
オンラインメンテナンス海外事例 東京工業大学 科学技術創成研究院   奈良林 直
原子力発電所での運転中保全に向けた具体的なリスク管理 東芝エネルギーシステムズ株式会社 原子力システム設計部   石橋 文彦
先行する米国のオンラインメンテナンス 三菱重工業株式会社 原子力セグメント   渡邉 孟士
東芝エネルギーシステムズ株式会社 原子力技術部   峯村 武宏
4月号  脚光を浴びる洋上風力発電
 −事業者公募など順調に進むが国内に製造メーカーないなどの問題も−
世界の洋上風力の動向 一般社団法人 日本風力エネルギー学会 理事   上田 悦紀
拡大する洋上風力発電と課題 足利大学総合研究センター 特任教授   永尾 徹
2050に向けた洋上風力発電の展望
〜カーボンニュートラルを目指して〜
大阪大学 大学院工学研究科 洋上風車システムインテグレーション共同研究講座 特任教授   柴田 昌明
洋上風力発電における協議の場づくり
〜事業化前の利害関係者との協議会〜
東邦大学理学部 生命圏環境科学科 環境ビジネス研究室 准教授 竹内 彩乃
ウェンティ・ジャパンの挑戦
〜陸上から洋上へ〜
株式会社ウェンティ・ジャパン 社長   佐藤 裕之
5月号  エネルギーの自立を目指すインド
−核保有国ながら米仏と原子力協定を結びロシアからも原油輸入−
戦略的自立と自国優先の行く末 日本経済新聞社 ニューデリー支局長   岩城 聡
再生可能エネルギーに注力する政府 読売新聞社 ニューデリー支局   浅野 友美
原油調達と製品輸出にみるしたたかさ 関西大学 政策創造学部 教授   福味 敦
脱炭素化と安定供給の両立を目指す電源開発 一般社団法人 海外電力調査会 調査第二部 南アジアグループ 研究員   栗林 桂子


1月号
 
米テキサス州
グアダルーペ山脈国立公園(最終回)
ルポライター
 
麻木田 尚太
2月号   アメリカ ルイス・クラーク探検隊 第1回 ルポライター   麻木田 尚太
3月号   アメリカ ルイス・クラーク探検隊 第2回 ルポライター   麻木田 尚太
4月号   アメリカ ルイス・クラーク探検隊 第3回 ルポライター   麻木田 尚太
5月号   アメリカ ルイス・クラーク探検隊 第4回 ルポライター   麻木田 尚太


1月号
 
福一事故の教訓を生かす努力を 日本経済新聞社編集局 編集委員
 
滝 順一
2月号   COP28の結果と評価 東京大学公共政策大学院 特任教授   有馬 純
3月号   ウクライナ戦争と国際エネルギー問題
浮かび上がってきた問題点と今後の対応
(上)
前内閣府原子力委員会委員
元軍縮会議日本政府代表部大使
  佐野 利男
4月号   ウクライナ戦争と国際エネルギー問題
浮かび上がってきた問題点と今後の対応
(下)
前内閣府原子力委員会委員
元軍縮会議日本政府代表部大使
  佐野 利男
5月号   気候変動に対する中国政府の対策 国立研究開発法人 科学技術振興機構 アジア太平洋総合研究センター フェロー   松田 侑奈


1月号
 
スリーマイル島原子力発電所は?
2月号   アメリカの原子力発電
3月号   志賀原子力発電所と地震
4月号   サリーの汚染水漏洩トラブル
5月号   ドローン調査とは


1月号
 
蓄電池はアルバータの救世主かスターウォーズテクノロジーか
2月号   より透明性のある留学制度を目指して
3月号   中国留学生はカナダの国家安全保障の脅威か
4月号   2024年4月8日
今後100年は来ない天体ショー
5月号   予防接種拒否を強化してしまったパンデミック


1月号
 
EIA「世界エネルギー展望」報告
2月号   北米のLNG液化基地建設ラッシュ
3月号   注目されるアフリカの豊かな天然ガス資源
4月号   シェル「LNG展望2024年版」報告
5月号   ロシアの天然ガス武器化を阻んだ米国LNG産業


1月号
 
IEA
2月号   COP28
3月号   英国
4月号   EU
5月号   米国


1月号
  性差に基づく医療の発展(2)


1月号
 
反物質ナウ
2月号   核融合反応で変化した宇宙
3月号   DNA解析で分かること
4月号   被爆遺構の文化財指定
5月号   寿命を延ばすか、カロリー制限


1月号
 
小国カタールに再び脚光
2月号   出口見えないガザの惨劇
3月号   グローバルサウスの盟主目指す
4月号   国際海運の大動脈が危機
5月号   収監中の未来の指導者


1月号
 
中国の景気減速懸念から価格低下米国の石油生産量は史上最高値に
2月号   アンゴラのOPEC離脱で波紋も国際的な需要回復遅れで価格低迷
3月号   OPEC原油価格期待値は八〇ドル/バレル二月の会合で四月以降減産不透明
4月号   IEAは今年の需要見通し引き下げ紛争の石油市場への影響は小さいか
5月号   原油価格は上昇に転じて高止まり民間努力で米の天然ガス生産増加


1月号
 
4割を超えたドイツのエネルギー貧困層 NPO法人国際環境経済研究所 副理事長兼所長
 
山本 隆三
2月号   複雑な「男女問題」をどうする 元 読売新聞 編集委員   新井 光雄
3月号   COP28のエネルギー政策では人類の破綻必至 エネルギー コンサルタント
元 三井物産 原子燃料部長
  小野 章昌
4月号   再生エネ信奉者に不都合な事実 九州大学大学院 経済学研究院 准教授   堀井 伸浩
5月号   グリーンディールに苦しむポーランドは将来の日本の姿 NPO法人国際環境経済研究所 副理事長兼所長   山本 隆三

 エネルギーに一言

1月号
 
今を楽しむエネルギーが大切 ファミリーサポーター
 
北村 千津子
2月号   ドイツの環境活動家の過激な行動が社会の分断を招く懸念 ECOS GmbH プロジェクト・マネージャー   長谷川 瑠美
3月号   上野公園の魅力
東京・春・音楽祭20年
東京・春・音楽祭実行委員会 事務局長   芦田 尚子
4月号   鳥の畑 ヤマザキ動物看護大学 動物看護学部 動物人間関係学科 教授   島森 尚子
5月号   東京葛飾は水の都で江戸情緒の残るまち 小学校事務職   木村 結喜子


1月号
 
日本型教育を支える「授業研究」-1
2月号   日本型教育を支える「授業研究」-2
3月号   PISA2022の結果分析-1
4月号   PISA2022の結果分析-2
5月号   理科で取り扱う植物-1


1月号
 
地球外生物 −未知との遭遇−
2月号   生き物の世界
3月号   やすらぎ
4月号   時の流れ
5月号   道具石器から鉄器へ


1月号
 
RSA暗号
2月号   アルキメデスと円
3月号   円と同じ面積の正方形
4月号   三角関数
5月号   偶数と4の倍数はどちらが多いか


  ●エネルギーと社会・暮らしとエネルギー
  ●随筆
  ●書評
  ●福島第一原子力発電所リポート






3月号
  もんじゅタイムカプセル
元 日本原子力研究開発機構 理事
  柳澤 務
3月号
  原子力平和利用を希求した永井隆博士
その功績と書籍の紹介
元日本原子力研究開発機構
NPO法人ニュークリア・サロン
  佐藤 浩司


4月号
  特別寄稿「原子力政策の再構築への突破口」:国際大学学長 橘川 武郎
4月号
  特別寄稿「クリアランス金属による再利用製品の展示拡大」:日本原子力発電株式会社
Jump to top