「福島原子力事故の教訓−NPOシンポから
■今回のシンポの成果と将来展望
NPOニュークリア・サロン 代表理事
藤家 洋一
前理事
出澤 正人
■事故教訓で3つの重要ポイント
大阪大学 名誉教授
宮崎 慶次
■放射線の健康影響と防護体系
前日本アイソトープ協会 専務理事
佐々木 康人
■アジア諸国は冷静な対応
丸紅ユティリティ・サービス 社長
岩見 哲朗
■未曾有の大地震を乗り越えた女川原発
NPOニュークリア・サロン 理事
山崎 吉秀
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「相互理解のためには対話が必要」
日本原子力文化振興財団 理事長
伊藤 隆彦
◆ 徹 底 分 析
「国会福島事故調査報告を読んで思うこと」
一橋大学大学院経済学研究科 教授
齊藤  誠
◆ 座 談 会
「日本のエネルギーを考える」−まだ冷静な議論ができない−
中山 恭子・神津 カンナ・村上 朋子
◆ ル  ポ
「メテオクレーター」米アリゾナ州
ルポライター
麻木田尚太
◆ 寄  稿
「放射線常在社会」における放射線医科学への期待
放射線医学総合研究所 理事
村田 貴司

◆ 随 筆 ◆ おんなの視点
  「社会的責任と判断基準」

「廃炉の視点」
田中 宏司

柳原  敏
    「エネルギー・環境問題に思うこと
     
財団法人日本立地センター エネルギー部
大川あおい
◆ 書評 ◆ 放射線の散歩道-170
  「今、原子力研究者・技術者ができること」有冨正憲 編著
益田 恭尚
 
「イタリア各地の家屋内放射線レベルの変化」
「「国会原発事故調査委員会」立法府からの挑戦状」塩崎恭久 著
成島 忠昭
   
元放射線医学総合研究所 科学研究官
市川 龍資
◆ 核融合発電に向けて-14 ◆ 原子力の本質を探る-8
  「核融合炉材料開発」   「核反応エネルギー
 
日本原子力研究開発機構 核融合研究開発部門 編集チーム
   
NPO法人 ニュークリア・サロン
出澤 正人
◆ 私と原子力 ◆ 原子力発電-読者に伝えたい課題と提言-6
  「正しく恐れることの難しさ」  
「原子力発電の安全と安全確保の仕組み」
 
日本原子力学会シニアネットワーク
連絡会 運営委員
坪谷 隆夫
   
法政大学 客員教授
宮野  廣
◆ バークレイ-181 ◆ 放射線基礎教室−放射線というのはね-7
 
「74歳になるスーパーマン、未だに健在なり」
  「放射線の確率的影響」
 
カリフォルニア大学客員教授
小谷部一郎
    放射線医学総合研究所
放射線防護研究センター
リスク低減化研究プログラム
根井 充
中島徹夫
王  冰
◆ 石油今昔-22 ◆ エネルギーQ&A-4
  「原油市場の反騰」   「ハリネズミとキツネ」
 
石油エコノミスト
藤澤  治
   
東京大学大学院工学系研究科
システム創成学専攻 教授
大橋 弘忠
◆ 原子力なんでもQ&A-2 ◆ エネルギーコンフィデンシャル
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
  「なぜ、再稼働しても良いのでしょうか」 ◆ 資料/編集後記
 
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻 専攻長・教授
岡本 孝司
    「2012年7月の全国電力需要実績」
Jump to top