「高レベル放射性廃棄物問題の解決に向けて

■処分場選定の停滞突破
原子力学会シニアネットワーク連絡会 会長
石井 正則
■日本の進捗状況を考察する
原子力安全研究協会 研究参与
増田 純男
■フィンランド、スウェーデンの地層処分事情
「サイト選定し建設進展へ」
原子力環境整備促進・資金管理センター
吉田 崇宏
佐原 聡
■フランスの地層処分事情
「柔軟性ある処分方針で実施」
原子力環境整備促進・資金管理センター
江藤 次郎
■スイスの地層処分事情
「サイト選定プロセスへの早期関与」
原子力環境整備促進・資金管理センター
山本 啓太
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「原子力と共存し子育て世代支援」
福井県おおい町長
中塚 寛
◆ 徹 底 分 析
「福島復興に向けた国際社会との協働」
前 経済協力開発機構原子力機関勤務
舟木健太郎
◆ ル  ポ
「ピルグリムファーザーズ」最終回 米マサチューセッツ州
ルポライター
麻木田尚太
◆ 福島事故を乗り越えて
「女川原発は早期に再稼働すべき」
一般社団法人SWN 代表理事
金盛 正至
◆ 投稿
「炉心溶融が起きても避難しなくて良いは本当か」
元東京電力(株) フェロー
澤口 祐介
◆ 投稿
「2050年に向けた原子力技術の展望」
エネルギー総合工学研究所
都筑 和泰

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「核燃料サイクルの意義再考」
種市 治雄
    「被ばく線量計から見えてきたこと」
  「地方創生」
佐藤 敬
   
首都大学東京 客員准教授
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 77
  「原子力のいまと明日」
大塚 徳勝
 
フランス
「原子力新設の早期決定を業界が要請」
「我が国将来世代のエネルギーを担う核燃料サイクル」
編集部
   
海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-83 ◆ 日本のエネルギー■次の一手-39
  「特定重大事故等対処施設とは何ですか」   「人間は考える葦である」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 世界のガス産業-15
  「ダイベストメントの非合理」  
「国際ガス連盟「世界LNG年報」報告」
 
エネルギー コンサルタント
小野 章昌
   
LNG経済研究会
大先 一正
◆ カナダ便り-74 ◆ わが国の原子力のこれから-3
 
「トルドー首相のフランス語力」
  「高レベル放射性廃棄物処分の取組み」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    原子力エネルギー政策研究会
◆ 百花繚乱 ◆ 中東最前線-43
   「私を成長させた雪国での厳しい暮らし」   「パレスチナのネット世代」
 
青森県地域婦人団体連合会 会長
向井 麗子
 
中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ 内外石油事情-18
◆ 進化する教育 小学校の理科は- 6
  「米国石油精製業の最新動向」 「主体的・対話的で深い学び〈その1〉」
 
政策研究大学院大学 教授
根井 寿規
 
開智国際大学教育学部
千葉 秀一
◆ 未来を拓くサイエンス-67 ◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
◆ 福島第一原子力発電所リポート
  「ゲノム編集食品の流通が間近か?」 ◆ 資料/編集後記
 
お茶の水女子大学長
日本学術会議 連携会員
室伏きみ子
  「米国の人口増加率・増加数上位15」
Jump to top