創刊500号の道のり
40年余のエネルギー社会の変転を振り返って

■エネルギー需給の変遷
価格も供給も乱高下
ジャーナリスト、読売新聞 元論説委員
中村 政雄
■原子炉安全問題
創刊当時(1980年)、現在、そして未来へ
原子力発電環境整備機構 理事長
近藤 駿介
■六ヶ所再処理は歴史的大事業
問われる核不拡散条約の意義
東京大学名誉教授
鈴木 篤之
■原研、動燃から原子力機構への歩みを振り返る
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 副理事長
板倉 康洋
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「蓄積した技術要素を活かしてこそ」
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 理事長
小口 正範
◆ 徹 底 分 析
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行について
環境省 環境再生・資源循環局 総務課リサイクル推進室 室長補佐
江藤 文香
◆ ル  ポ
米カリフォルニア州
エルカミノレアル(王の道) 第8回 カリフォルニア(3)
ルポライター
麻木田尚太
◆ 緊 急 提 言
電力供給危機を原子力再稼働と石炭火力復帰で乗り切ろう
エネルギー問題に発言する会・有志
早瀬 佑一
櫻井 三紀夫
松永 一郎
◆投  稿
ウクライナの非核化
日本原子力研究開発機構
田崎 真樹子
木村 隆志

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「心の開放には旅を」
牛尾 房恵
    「文献調査とは」
  「頭足人画に勇気をもらう」
中村 文子
   
東京都立大学 客員准教授
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 115
  「ゲーム感覚で身につく論文執筆
「今よりもっと論文を書く」と決めた研究者へ」
杉田 清
   
フランス
「図解でわかる
14歳からの自然災害と防災」
赤松 章
   
前海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-121 ◆ エネルギー雑感-21
  「核セキュリティとは」   「エネルギーを使う生活」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
元法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 世界のガス産業-53
  「ドイツ政府の底の浅い人権意識」  
「IGU「2022年版世界LNG年報」報告」
 
NPO法人国際環境経済研究所 副理事長兼所長
山本 隆三
   
LNG経済研究会
大先 一正
◆ カナダ便り-112 ◆ 中東最前線-81
 
「ウイスキー戦争の銃なき終戦」
  「中東版NATO構想が浮上」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ 内外石油事情-56
◆ 理科教育雑感-31
  「需給両面で不確実性高まる
価格高騰で採掘可能石油増」
  「理科実験における事故」
 
政策研究大学院大学 教授
根井 寿規
   
開智国際大学教育学部
千葉 秀一
◆ 百花繚乱 ◆ 立地地元の今-21
   「永遠の生命への挑戦」   「自治体の将来負担比率に問題はないか」
 
医療・福祉ジャーナリスト
小川 陽子
   
東洋大学 経済学部 教授
井上 武史
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済 ◆ 福島第一原子力発電所リポート
    ◆ 資料/編集後記
 
 
 
    「世界ジェンダーギャップ(男女格差)指数2022ランキング」
Jump to top