公共インフラの老朽化と防止策
−橋梁、トンネル、建造物、下水管などの健全性維持をどうするか−

■都市の足下に潜む危険
−下水管老朽化と空洞化−
東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門 教授
桑野 玲子
■東京都下水道局における下水道管の維持管理と再構築
東京都下水道局 計画調整部 計画推進担当課長 羽原 巧治
同 施設管理部 管路管理課長 重野 達史
■SIP第3期スマートインフラプロジェクトの概要
−Society 5.0の実現を目指して−
東北学学院 学研究科 教授
内閣府・SIP プログラムディレクター
久 真
■東急電鉄の安全を支える土木構造物の維持管理
東急電鉄株式会社 鉄道事業本部 工務部 施設保全課 課長 藤田 貴文
同 施設保全課 課長補佐 須藤 晋介
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「対話重ねて候補地を掘り起こし」
原子力発電環境整備機構(NUMO) 理事長
山口 彰
◆ 徹 底 分 析
データセンターの電力需要と各国の対応方向性
株式会社スパイラルグループ・ドット・ビズ 代表取締役
日本データセンター協会 運営委員
藤巻 秀明
◆ ル  ポ
アメリカ ミュアウッズ国定公園(前編)
ゴールデンゲート国立保養地
ルポライター
麻木田尚太
◆ 特別寄稿
サウジアラビアで進む社会インフラ整備
−覧1980年代と今日との比較−
エネルギー・アナリスト
元帝京平成大学 教授
須藤 繁

◆ 随 筆 ◆ エネルギー雑感-57
  「選挙に出る人物のこと」
福田 隆
    「「想定外」をなくす」
  「こども食堂始末記」
牛尾 眞志
   
元法政大学 客員教授
宮野 廣
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 151
  「図解でわかるエネルギーDX」
−デジタルで効率化する電力システム大転換技術 −
新藤 武
   
デンマーク
「名探偵コナンの12才までに算数センスを育てる158問」
本誌編集部
   
前海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-157 世界のガス産業-89
  「原子炉主任技術者とは」   「EI「世界エネルギー統計年報2025年版」報告」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
LNG経済研究会
大先 一正
一刀両断 ◆ 中東最前線-117
  「トランプ大統領とAIが米国のEV導入を阻む」  
「少数派ドゥルーズ派に脚光」
 
NPO法人 国際環境経済研究所
副理事長兼所長
山本 隆三
   
中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ 高レベル放射性廃棄物の地層処分を考えよう-最終回 ◆ 理科教育雑感-67
 
 
  「身近な野鳥の数の増減」
 
元核燃料サイクル開発機構理事
元日本原燃(株)副社長
大和 愛司
    開智国際大学教育学部
千葉 秀一
◆ 新・石油の基礎知識-12
◆ 数学のふしぎ-33
  「ガソリン価格と需要の関係 −石油製品の代替性−」   「アダムズ方式」
 
石油情報センター
橋爪 吉博
   
成蹊大学理工学部 教授
石井 卓
◆ 百花繚乱 ◆ 自然を読み解く-4
  「心のエネルギーで未来を拓く」   「雨風雷観測のしくみ」
 
フリーコーディネーター
牛尾 房恵
    元札幌管区気象台長・気象コンパス代表 古川 武彦
◆ 内外石油事情-91 ◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
◆ 福島第一原子力発電所リポート
  「国際的な石油市況は比較的安定
製品別の石油需要は微増で推移」
◆ 資料/編集後記
  政策研究大学院大学長 名誉教授 根井 寿規     「2025(令和7)年度 全国学力・学習状況調査」
Jump to top